時々文具

時々文具

文房具に関連した記事が中心です。コメント歓迎

ブログ開設から2年が経ちました

タイトルのとおり当ブログを開設してから2年経ちました。

こまめに更新しているわけでもないですが、マイペースに続けていたらいつのまにか2年経っていました。

ちなみに最初の記事はこちらです。

nisix.hatenablog.com

写真も暗いですし見づらい記事ですね。

 

ともあれ、更新頻度が低いにも関わらず、毎月それなりにアクセスしてもらっているのは有難いことです。

毎回記事にスターをつけて下さる方々にも感謝です。

これからものんびりと更新するつもりですので、良かったら見ていってください。

 

最後に練習で撮った写真をいくつか載せておきます。

 

f:id:nisix:20170118220926j:plain

 

f:id:nisix:20170118220942j:plain

 

f:id:nisix:20170118221005j:plain

 

f:id:nisix:20170118221014j:plain

 

f:id:nisix:20170118221039j:plain

 

以上です。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味文具へ
にほんブログ村


文房具 ブログランキングへ

三菱鉛筆 ユニ シフト/MITSUBISHI uni SHIFT

いよいよ2016年も終わりですね。なかなかブログを更新できないまま1年が過ぎていきました。この記事が今年最後の更新になりそうです。

今回はMITSUBISHI uniのシャープペンシル SHIFTをご紹介します。

SHIFTは2008、2009年頃から販売しているシャープペンシルですが、ここ数年は店頭で見かけることも減ってきました。以前はカラーバリエーションの中に、レッドとホワイトもありましたが、いつの間にか生産終了となっています。

 

f:id:nisix:20161225213505j:plain

サイズ 軸径 直径9.5mm×厚さ11.9mm×全長144mm
重量 20.1g
芯径 0.3,0.4,0.5,0.7,0.9
カラーバリエーション シルバー・ブラック・ホワイト・レッド
※シルバー以外は0.5mmのみ
※ホワイト・レッドは現在販売終了

 

このペンの最大の特徴はガイドパイプを収納することができる点です。ガイドパイプの収納というと、ダブルノック式のシャープペンシルを想像しますが、このペンはちょっと変わった方法で収納します。 

 

f:id:nisix:20161225214318j:plain

△①まずペンの本体を右側に回します。(グリップより上の部分)するとロックが外れます。

 

f:id:nisix:20161225214328j:plain

△②次にその回した軸をグリップに向けて押し込ます。縮めるイメージです。この段階でガイドパイプが先端から飛び出るようになっています。同時にノックもできるようになります。

縮めたら更に軸を右側に回すとロックがかかります。

 

収納の際は逆の動作で行います。

 

カチカチとスライドする動作はなかなか面白いです。

 

 

f:id:nisix:20161225214441j:plain

△口金

製図用然とした口金です。ガイドパイプ収納時はなんだか間抜けですね。

収納ギミックのために内側にはバネが入っています。

ガイドパイプは一見4mmありますが、実際に筆記する際は4mmよりやや短いです。

 

f:id:nisix:20161225214451j:plain

△収納時

 

f:id:nisix:20161225214458j:plain

 △筆記時

 

f:id:nisix:20161225214508j:plain

△グリップ

かなり粗めのギラギラとしたグリップです。同じくMITSUBISHIのユニホルダーに似たローレット加工です。

グリップの上には芯径がプリントされています。これは筆記時に隠れます。

 

f:id:nisix:20161225214533j:plain

△クリップ

固定されたシンプルなクリップ。取り外すことはできませんが小さめにクリップなのでそこまで邪魔に感じません。

 

f:id:nisix:20161225214542j:plain

△ノックキャップ

軸に合わせた円柱状のノックキャップです。収納時は軸にピッタリと付くので一体感のあるデザインです。

 

さて、使用感ですが、決して使いやすいとはいえません。収納ギミックの関係で、ガイドパイプのグラつきは若干ありますし、収納ギミック自体が壊れやすいです。(実際私は壊してしまいましたし、店頭のものもよく壊れています)そういったデメリットはありますが、変わったギミックやデザインに惹かれる人はいいかもしれません。また、数少ない0.4mmがラインナップにあるのもポイント高いですね。

 

以上です。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味文具へ
にほんブログ村


文房具 ブログランキングへ

UNUS PRODUCT SERVICE. SMART-GRIP

お久しぶりです。

なかなかブログの更新ができず、いつの間にか師走になってしまいました。

 

今回はUNUS PRODUCT SERVICE. のSMART-GRIPを紹介します。

 

多色ペン、多機能ペンには振り子式やロータリー式など様々なタイプがありますが、僕が好んで使うのはもっぱらレバー式のものです。レバー式ですと、視覚的に使う色が分かりやすいく、間違って別の色を出すことも少ないです。

しかしながらレバー式の多くの商品はデザインがいまいちだったり、グリップがラバーでベタついたりします。

僕は多色ペンに限らずラバーグリップが苦手で、これまではハイテックCコレト1000を使っていました。

 

f:id:nisix:20161218140945j:plain

△レバー式多機能ペン

 

レバー式でなかなか好みのものがないな〜。なんて常日頃考えていたらTwitterでSMART-GRIPという商品を見かけて衝動買いしてしまいました。

 

f:id:nisix:20161218141025j:plain

△SMART-GRIP

 

(公式HP:http://unus-product.com/itemcat/smart-grip

この商品はアルミ製のグリップで、MITSUBISHIジェットストリーム4&1」やPILOT「フリクションボール3/4」などの多機能ペンと互換性があります。

僕の購入したものはローレットタイプのブラックです。もうひとつ溝タイプのグリップがあり、それぞれ5色のカラーバリエーションがあります。

このメーカーは他にも面白い商品を販売しているので、興味のある方は公式HPを見てみて下さい。

 

f:id:nisix:20161218141125j:plain

ジェットストリーム4&1と

ジェットストリーム4&1のグリップはもともと金属の上にラバーグリップが覆っている物なので、重心はそこまで変わらないと思います。

 

f:id:nisix:20161218141208j:plain

△リング

ねじ切りの都合上、ジェットストリーム4&1に使用する際は付属のリングを装着します。

 

f:id:nisix:20161218141219j:plain

△使用時

当然ですが長さはぴったりです。

 

f:id:nisix:20161218141229j:plain

△Dr.Grip 4+1と

フリクションボール3/4とDr.Grip 4+1のグリップに互換性があることは知っていたので「もしや?」と思って試したら狙い通り使えました。フリクションボール3/4とDr.Grip 4+1に使用する際はリングは不必要です。

 

f:id:nisix:20161218141243j:plain

△使用時

ジェットストリーム同様問題なく使えます。

 

f:id:nisix:20161218141304j:plain

ちなみに僕はDr.Grip 4+1のシャープメカを0.3mmにしたものに使っています。

 

SMART-GRIP、とても気に入っています。アルミ製なので見た目より軽いですが、造りそのものはしっかりしてますし、何よりベタつくラバーグリップから解放されるのはありがたいです

定価¥1300とやや高めの価格設定ですが、レバー式の多機能ペンが好きだけどラバーグリップは嫌い…という方は試してみる価値はあると思います。

 

以上です。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味文具へ
にほんブログ村


文房具 ブログランキングへ

pentel/ぺんてる P360

今回紹介するペンは鮮やかなカラーリングが印象的なぺんてるのP360です。"0"には芯径が入るので僕が持ってるものはP365です。

このペンは日本では未発売の海外モデルで、日本で手に入れるには、通販サイトや逆輸入品を扱う店を利用する必要があります。僕は後者です。

 

f:id:nisix:20160904230022j:plain

△P365

 

約Φ10×142ミリ(クリップ部含まず)

芯径:0.5mm

重量:14.7グラム

カラー:マゼンダ、オレンジ、イエロー、ライトグリーン、スカイブルー、バイオレット、ピンク、ブルー、ホワイト、ブラック

なんだか愛想のない名前ですが、ぺんてる海外ホームページを見るとGraphgear800なんて名前も付いています。

ブラジルの公式ホームページでは、0.3,0.5,0.7,0.9などの芯径も扱っていて、口金も三段テーパーではなく円錐状のものになっています。生粋のコレクターは手に入れるのかなあ、なんて思いながら見ていました。

 

f:id:nisix:20160904230102j:plain

△口金

グラフ1000やグラフ600あたりを彷彿とさせる三段テーパーです。口金の一部が軸とグリップの隙間に入るような形状になっています。

 

f:id:nisix:20160904230126j:plain

f:id:nisix:20160904230202j:plain

△左からP360、GRAPH600、GRAPH1000

 

f:id:nisix:20160904230256j:plain

f:id:nisix:20160904230318j:plain

△グリップ

金属グリップからラバーが飛び出たぺんてるお馴染みのグリップです。

よく見ると金属パーツに隙間があります。ラバーグリップに金属パーツが巻きついてるイメージですね。

 

f:id:nisix:20160904230341j:plain

△軸

軸はシュタインやP35あたりに近い感じですね。

シールが貼ってあって、海外製品らしくAutomatic Pencilと印刷されています。

 

f:id:nisix:20160904230404j:plain

f:id:nisix:20160904230412j:plain

△クリップ

こちらも同じくシュタインやP35なんかと同じもの。普通に使いやすい、特徴のないクリップですね。

 

f:id:nisix:20160904230505j:plain

△ノックキャップ

ぺんてるユーザーならお馴染みのものですね。なんの装飾もないシンプルなものです。

 

f:id:nisix:20160904230517j:plain

△簡単に分解しました。

中身も様々な製品で目にするものですね。P200やシュタイン、オレンズなんかと同様のものです。汎用性高いんですね。

 

さて、肝心の使用感ですが、グリップが結構重いです。重いと言っても軸に比べて重いだけで、そこまで嫌な感じではないです。ラバーグリップの恩恵で書いてて滑ることもないです。

グラつきも感じることなく、十分使いやすいペンだと思います。

十分使いやすいとは思いますが、特に安いわけでもないですし、これだったら普通に日本で販売してる製品を使えばいいかなあ、という印象です。

ただ、明るいカラーリングが揃っているので、製図用の使用感でカラフルなペンを使いたい方は良いかもしれません。

 

以上です。

 

参照:ブンドキドットコム

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味文具へ
にほんブログ村


文房具 ブログランキングへ

 

OHTO PISTON SHARP SP-10/オート ピストンシャープ

今回紹介するペンは変わった機構のペンです。

 

f:id:nisix:20160513230451j:plain

△OHTO PISTON SHARP SP-10

このペンの最大の特徴はノックが二種類あること。ノック部にHALF KNOCKとFULL KNOCK という文字が印刷されています。

このペンは、浅くノックすると普通に芯が繰り出され、深くノックすると芯が戻る仕組みになっています。FULL KNOCKで2mm程戻ります。

この機能により、芯の収納の際に指や机が必要なくなるというわけです。

慣れないとノックの感覚が分からずに芯を引っ込めてしまうこともあるので、決して便利な機能とは言えませんが面白い機構ですよね。

どうやら500円、1000円、1500円のモデルがあったようで、これは1000円モデルです。


サイズ:約13.6mm×約φ7.9mm

 

f:id:nisix:20160513231541j:plain

△ノック部

写真が不鮮明なので分かりづらいですがHALF KNOCKとFULL KNOCKと印刷されています。

 

f:id:nisix:20160513231023j:plain

△口金

円錐状の口金に3mmのガイドパイプがついています。円錐の口金は好きです。

 

f:id:nisix:20160513231109j:plain

f:id:nisix:20160513231225j:plain

f:id:nisix:20160513231154j:plain

△グリップ

太さの違うラインが印刷されています。印刷なのでグリップのホールド感を高める役割はないですね。

 

f:id:nisix:20160513231309j:plain

△クリップ

クリップは平たい形状です。一部赤く塗装されています。

 

f:id:nisix:20160513231333j:plain

△天冠

Spはシャープペンシルの略ですかね?

 

f:id:nisix:20160513231406j:plain

△分解

結構しっかりとした作りで、芯ケースもステンレス製になっています。消しゴムにはクリーナーピンも付いてますし、結構真面目に作ってある気がします。

 

f:id:nisix:20160513231427j:plain

△チャック

価格も価格なのでチャックはもちろん金属。

 

以上です。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味文具へ
にほんブログ村


文房具 ブログランキングへ

【鉛筆図鑑〈STAEDTLER〉】100B Mars Lumograph black/マルスルモグラフ ブラック

100B Mars Lumograph black マルスルモグラフ ブラック 描画用高級鉛筆

 

2016年発売

カーボン鉛筆であるため、通常のマルスルモグラフに比べ硬い。書いた印象としては抵抗感が強い。

カーボン鉛筆の特徴は公式HPに記載されている。

f:id:nisix:20160504200337p:plain

f:id:nisix:20160503232434j:plain

△全体

天冠以外はつやのない塗装。 

 

f:id:nisix:20160504141704j:plain

△ロゴ

フォントはマルスルモグラフと同じ。

 

f:id:nisix:20160504141804j:plain

△芯

通常のマルスルモグラフに比べて太くなっている

 

f:id:nisix:20160504141817j:plain

f:id:nisix:20160504141819j:plain

△天冠

 

f:id:nisix:20160504143813j:plain

マルスルモグラフとの比較

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味文具へ
にほんブログ村


文房具 ブログランキングへ

STAEDTLER 925 85 REG/ステッドラー 925 85 レグ

今回紹介するペンは廃番シャープペンシルステッドラー 925 85 REGです。925 85という名前の通り925シリーズです。廃番になったのは2014年と比較的最近です。2005年にはグッドデザイン賞を受賞しています。また、925 25/35同様、日本製となっています。質感からOHTOが製造していたんじゃないかと思っていますが、実際のところどうなんでしょうか。

 

このペンは僕が中学生の頃、兄が使っている姿を見てすごく羨ましがっていた物です。見た目の格好良さや、変わった機能に心惹かれたのでしょう。当時は金銭的に買えず、いつの間にか廃番になってしまったのですが、つい最近見つけたので、迷わず購入しました。

 

f:id:nisix:20160502230109j:plain

STAEDTLER 925 85 REG/ステッドラー 925 85 レグ

 

f:id:nisix:20160502232123p:plain

参照:分度器ドットコム

 

23グラムということで持った印象はずっしりとしています。重たいと言っても特別低重心というわけでもなく、重心は真ん中よりやや下、といった感じです。

 

f:id:nisix:20160502230506j:plain


△グリップ

多くの製図用と同様、ローレット加工が施されています。同じ925シリーズの925 25/35のような粗いローレットではなく、滑らかなローレットです。滑らかといっても滑って持ちにくいというほどではないです。パッケージには「使いこんだフィーリング」と表現されています。

 

f:id:nisix:20160502230650j:plain


△口金

製図用では珍しい円錐型です。僕は無骨な感じがしなくて好きです。

 

f:id:nisix:20160502230802j:plain

△クリップ

マルスマークの刻まれた丸みを帯びたクリップです。外そうと思えば外せそうですが、基本的には外さずに使う物だと思います。

 

f:id:nisix:20160502230900j:plain

f:id:nisix:20160502230917j:plain


△ノック部

製図用らしく、芯径と硬度表示窓があります。このメカメカしい歯車のような意匠が男心をくすぐるデザインですね。ステッドラーの現行品は硬度表示窓が軸にあるので、ノック部にあるのは日本製らしいですね。硬度表示は2B、B、HB、F、H、2Hです。

 

f:id:nisix:20160502231007j:plain

f:id:nisix:20160502231018j:plain

△ノック部

ノック部はここまで分解できます。これだけで楽しいです(笑)

 

f:id:nisix:20160502231253j:plain


△regulator

このペンの最大の特徴である芯繰り出し量調整機能です。名前のREGはregulatorから取ってあります。REGは一回のノックで繰り出される芯の長さを調整することができ、regulatorはその繰り出し量を表示しています。丸で囲ったダイヤルを回して調整します。

 

f:id:nisix:20160502231342j:plain

芯の繰り出し量を0.1〜2.0mmまで調整することができます。この機能が必要かと言われると、正直便利ってわけではないのですが、こういう無駄な機能はいじりたくなりますね。

ちなみに繰り出し量を調整できるペンは他にもOHTOのプロメカや、同じくOHTOで今年でたconseptionなどがあります。

 

f:id:nisix:20160502231509j:plain

925 25と並べてみましたが、あまり似てませんね。

 

以上です。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味文具へ
にほんブログ村


文房具 ブログランキングへ