時々文具

時々文具

文房具に関連した記事が中心です。コメント歓迎

Tombow MONO graph zero/トンボ モノグラフゼロ

こんばんは。

やっと春らしくなり、桜も見頃になってきました。

僕は季節の中では春が一番好きなのですが、今年に限っては環境の変化について行くのに必死で、あまり春を堪能できていません。明日あたり桜でも見に行こうかと考えています。

さて、世間話もほどほどにしてペンの紹介です。 

f:id:nisix:20170331213139j:plain

Tombow MONO graph zero
発売日:2016.8.8
軸径:9.5mm
最大幅:12mm
全長:148mm
重量:17g
芯径:0.3、0.5
※0.3はモノカラーのみ
カラーバリエーション:モノカラー、ライトブルー、ピンク、ライム、シルバー
価格:600円+税

 

f:id:nisix:20170331213142j:plain

△口金
MONO graphと形状はほぼ同じですね。

 

f:id:nisix:20170331213946j:plain

f:id:nisix:20170331213948j:plain


細部が微妙に違うので測って図にしてみました。
あくまで素人がなんとなく測ってなんとなく書いたイメージ図なので参考程度にして下さい。(こういった図の正しい書き方も知りません)

 

f:id:nisix:20170331213144j:plain

△グリップ
ローレット加工が施された金属グリップです。比較的目の細かいローレットかと思います。光沢がなくて落ち着いていますね。

 

f:id:nisix:20170331213146j:plain

f:id:nisix:20170331213150j:plain


樹脂軸にネジで固定されています。

 

f:id:nisix:20170331213157j:plain

f:id:nisix:20170331213159j:plain

△クリップ
とてもシンプルな形状のクリップです。個人的にはクリップはこのくらい質素なデザインで良いと思います。ちなみに外すこともできます。

 

f:id:nisix:20170331213155j:plain

f:id:nisix:20170331213152j:plain

△ノックキャップ
MONO graphシリーズのセールスポイントである繰り出し式消しゴムのついています。ノックキャップの色はモデルによって異なり、モノカラーの0.3は黄色、0.5は赤、その他のラインアップはグレーになっています。
消しゴムのサイズは直径2.3mm、長さ25mm(実用20mm)で、太さはノック式消しゴムのMONO zeroと同じです。あまりにも細い消しゴムなので、消しゴムを出したままノックすると指が痛くなります。

 

使用感ですが、MONO graph同様太さが好みです。どうやら僕は太さでペンの合う合わないを判断しているようです。
ただ残念なことにノックがかなり固いです。また、一回のノックで繰り出される芯もかなり少なく不便に感じます。(公式サイトを見ると芯径0.3mmの一回量は0.3mm、芯径0.5mmの一回量は0.5mmとなっています)
少ない繰り出し量の解決法ですが、グリップを少し緩めて、それにあわせて口金を閉めると一回量が調節できます。気になる方はお試しください。

以上です。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味文具へ
にほんブログ村


文房具 ブログランキングへ

Tombow MONO graph/トンボ モノグラフ

新生活いかがお過ごしでしょうか。僕は環境の変化に滅法弱くて毎日必死です。

なかなか忙しくて趣味に打ち込むこともできませんが、こうして時々ブログの更新はしていきたいですね。

さて、本日は手に取りやすい価格のシャープペンシルをご紹介します。

 

f:id:nisix:20170331212544j:plain

Tombow MONO graph
発売日:2014.4.10
軸径:10mm
最大幅:16mm
全長:147mm
重量:17g(うちフレノックの重み:3g)
芯径:0.3、0.5
カラーバリエーション:スタンダード、ブラック、レッド、ブルー、ライム、ピンク、シルバー、ゴールド、ガンメタル、ホワイト、ネオンブルー、ネオンイエロー、ネオンオレンジ、ネオングリーン、ネオンピンク
メタルカラー、ネオンカラーは0.5mmのみ
価格:350円+税

 

f:id:nisix:20170331212546j:plain

△口金
製図用を意識したデザインと4mmガイドパイプ

 

f:id:nisix:20170331212551j:plain

△グリップ
最近流行…というか結構前から定番となっているクリアで内部が見えるデザインとなっています。やや窪んだ形になっており、手にフィットします。

 

f:id:nisix:20170331212553j:plain

f:id:nisix:20170331212556j:plain

△クリップ

シャープペンシルといえば多くが後端ノックですが、このペンはクリップがノック部となっています。
またこのペンの機能として振って芯を出すフレノックがありますが、クリップを上方向に押し上げることで、そのフレノックをロックすることが出来ます。この機能のおかげで知らぬ間に芯が出ることを防げるのですが…
正直このフレロック機能は使ったことがありません。しかもフレノックするとその勢いでクリップが上方向に動いてしまい、意図せずロックされてしまいます。
この辺は詰めが甘いなあ…という感想です。

 

f:id:nisix:20170331212558j:plain

△消しゴム
直径:5.3mm、長さ:26mm(実用16mm)の繰り出し式消しゴムです。この消しゴムのサイズがなかなか秀逸で、広範囲にもピンポイントにも使えるちょうど良い太さです。替え消しゴムは3つで100円+税

 

f:id:nisix:20170331212601j:plain

△軸
基本的に透明な軸にデザインやカラーがプリントされています。ネオンカラーは成型色のようです。スタンダード(MONOデザイン)は裏にプリントがされておらず、内部が見えるようになっています。ちなみに芯径は軸に印刷されています。

 

使用感
細すぎず太すぎないグリップ(約9.7mm)が僕の好みに合っているようで使いやすいです。重さもちょうど良いですし、気兼ねなく使える大きさの消しゴムも便利です。筆箱などを持ち運べないときに一本ポケットに入れておくと安心感があります。先述したとおり、フレロックなどの不必要な機能や欠点はありますが、それを差し引いてもコストパフォーマンスの良いペンだと思います。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味文具へ
にほんブログ村


文房具 ブログランキングへ

KOKUYO WITH+/コクヨ ウィズプラス(筆箱の中身04)

明日から新年度ですね。僕は無事資格試験に合格することができて一安心といったところです。

さて、久しぶり…ではないですが、僕の筆箱の中身を紹介したいと思います。
以前と趣味も変わっているので個人的には比較しながら見てもおもしろいなあ、と。

加えて、恐らく最後の学生生活で使った筆箱なので、こうしてブログとして記録しておきたい気持ちもあります。

 

f:id:nisix:20170325174018j:plain

△使用している筆箱はKOKUYOのWITH+です。
開くとペントレーになり、使用頻度の高いものは外側のポケットに挿しておける、なかなかの優れものです。

使い始めは生地が固くあまり物が入らない印象でしたが、徐々に馴染んできました。

 

f:id:nisix:20170325174020j:plain

中身はざっとこんな感じです。

トレー部分にペン類や小物、ポケットには付箋なんかを入れています。

 

f:id:nisix:20170325174022j:plain

シャープペンシル
ステッドラー 925 25 03
LAMY tipoを改造したもの

シャープペンシルは結構気分によって入れ替えていました。(OHTOのSP-504PやTombowのMONO graphなど)僕の持っているシャープペンシルのなかで傑作だと思っているのが925 25なので使用頻度は高かったと思います。

もっとも、資格試験の勉強中にシャープペンシルはあまり使いませんでしたが。

 

f:id:nisix:20170325174024j:plain

△ボールペン
PILOT Dr. GRIP 4+1
・三菱 uni signo ブラウンブラック

勉強で一番使ったにはこのペンかもしれません。メモ書きに多用していました。
僕は万年筆の黒インクやボールペンの黒が嫌いなので、signoのブラウンブラックは絶妙な色合いでした。

 

f:id:nisix:20170325174026j:plain

△マーカー類
・エポックケミカル カラーバーレル
ぺんてる プリズメイト

裏移りしづらい参考書にはカラーバーレルでラインを引いていました。よくある一本で2色使える蛍光ペンですと、1色だけ無くなった時に不便なので、カラーバーレルを使っていました。
一方、プリズメイトは問題集にチェックする時に使っていました。最初は芯ホルダーを使っていましたが、何度もチェックしているうちに別の色で区別する必要があったのでプリズメイトを使用していました。

 

f:id:nisix:20170325174028j:plain

△その他小物
・PLUS norino beans
・PLUS ホワイパー
・PLUS ツイッギー
・MIDORI CLマルチ定規(16cm)
・PILOT FORM Eraser
・PILOT neox graphite HB 0.3
・100円ショップフィルム付箋

小物類はあまり使わないですが、勉強中にたまに使う…という微妙な物なのでできるだけコンパクトな物を入れていました。
PLUSの商品は綺麗なデザインのものが多いですね。

 

f:id:nisix:20170325174032j:plain

f:id:nisix:20170325174030j:plain

△おまけ
資格試験本番に持っていった筆箱です。
中身は
トンボ MONO HB ×2
トンボ MONO R HB ×2
トンボ ippo! 鉛筆キャップ
ぺんてる PG5
PILOT 2+1
PILOT フォームイレーザー
ぺんてる マークシート消しゴム
定規

試験用なので必要なものだけをいれていきました。

中身はこれで全てです。

以前は筆箱の中身を統一感のあるものにしようとしたり、なるべく格好良いものにしようとしたりしていました。

しかしながら、そういった筆箱は往往にして使いにくいものです。
同じような色や外見のペンばかり入れると、ぱっと使いたい時に区別がつかずに迷います。

万年筆や所謂高級筆記具と呼ばれるような、ゆっくりじっくりと楽しむ文房具もあるでしょう。そういった文房具も素晴らしいと思いますし、現に自分でも使うことはあります。
ですが勉強や仕事で使う文房具はもっと身近で、手軽であるべきだと思います。

文房具は趣味である以前に、日常の「道具」であること忘れないようにしたいものです。

 

以上です。

文房具の管理

最近は割と時間があるのでちょこちょことブログ更新していますね。とはいえ、個人的には意外とゆっくりとしたペースで更新している気がします。

閑話休題

 

文房具に限らずコレクション系の趣味は、その管理が難しいのではないでしょうか。
僕なんかは元々片づけが苦手なので、そのあたりの整理は悩みながら試行錯誤しています。
今回はそんな文房具の管理方法のご紹介です。

①自作収納ケース

 

f:id:nisix:20170312230128j:plain


こちらは100円均一で購入したもので作ったケースです。普段あまり使わないペンが仕舞ってあります。
1ケース30本のペンが収納できるようになっています。

冊子のような状態で保管できるのでカラーボックスなんかに立てかけておけます。

 

f:id:nisix:20170312230140j:plain

f:id:nisix:20170312230142j:plain


プラスチックの板を切り出してゴムを通し、切れ込みを入れたものです。
ペンのクリップとゴムバンドの二箇所でペンが固定されています。

 

f:id:nisix:20170312230144j:plain


先ほどの板を書類ケースに差し込みます。
片側に15本。両面セットで30本の計算です。

 

f:id:nisix:20170312230147j:plain

このようにファスナー部分にタグをつけています。

 

 

②ペントレー

 

f:id:nisix:20170312230131j:plain

f:id:nisix:20170312230136j:plain


100円均一のペントレーです。普段よく使う文房具が雑多に入っています。
深いものを1つ、浅いものを2つ用意し、重ねて机の上に置いてあります。

 

f:id:nisix:20170312230134j:plain


こんな感じです。

 

ブリスターパック

 

f:id:nisix:20170312230138j:plain


最近の文房具はブリスターパックに入って販売されているものも多いので、ペンによってはブリスターパックに戻して、まとめてボックスに放り込んでいます。


いかがだったでしょうか。
生粋のコレクターの方は、コレクションの量も多いため、レターケースにずらっと並べて収納したりしているようですね。
僕はそこまで数も多くないので、現状の収納法がコンパクトで良いです。
正直、手作りのケースよりも「鉛筆120本収納ケース」みたいな商品を買ってきたほうが早いんですけどね。そのあたりは工作含めて楽しんでいる感じです。
あまり参考にならない収納方法でしたが今回はこのへんで…。

以上です。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味文具へ
にほんブログ村


文房具 ブログランキングへ

ZEBRA/ゼブラ M-701

本日は日本未発売の製品、ZEBRAのM-701を紹介します。

日本未発売なんていうと、手に入れにくい印象がありますが、以前はブンドキ.comでも在庫がありました。また、Amazonでも取り扱いがあります。

 

f:id:nisix:20170308134336j:plain

△ZEBRA M-701

サイズ:10×137.4ミリ

芯径:0.7mm

重量:19.2g

参照:ブンドキ.com(https://bundoki.com/?pid=59197147)

 

芯径は海外製品らしく0.7mm、ステンレスボディがガチッとしていて安心感があります。軸自体比較的太めで、細軸が苦手な人には良いと思います。

ZEBRAの現行品ですとデルガードやTect 2wayといった中高生向けのシャープペンシルが思い浮かびますが、こういったかっちりした印象のペンもあるんですね。

 

f:id:nisix:20170308133929j:plain

△口金・グリップ

スッと絞られた口金が綺麗ですね。ガイドパイプはないですが、そこそこ見やすい形状です。長い口金なので、苦手な方はいるかもしれません。

 グリップはギラギラしたローレット加工です。持ってみると見た目の印象ほど粗くなくはないです。

 

f:id:nisix:20170308133925j:plain

f:id:nisix:20170308133927j:plain

△クリップ

なんともシンプルな形状のクリップです。使い心地に関して特筆すべきことはありません。

 

f:id:nisix:20170308133934j:plain

△軸

クリップにメーカーと商品のロゴが刻まれているので、軸には何も書かれていません。非常にシンプル。

 

 

f:id:nisix:20170308133932j:plain

△ノックキャップ

一見すると、ZEBRAのTectやデルガードのノックキャップと同じものに見えますが異なる部品を使用しています。

 

f:id:nisix:20170308133936j:plain

△チャック

価格的に当然ですが金属チャックです。チャックよりも軸の厚みのほうが気になりますね。なかなか分厚いです。

 

f:id:nisix:20170308133937j:plain

△簡単に分解

グリップと軸の境目でバラせそうに見えますが、どうやら一体化しているようです。

 

使用感ですが、ズッシリしている割には手の収まりは悪くないです。回して書く方にはクリップが手に当たってしまうと思います。(クリップは外せそうに見えますが、僕にはできませんでした)

ローレット加工のグリップでこの太さのペンはあまり見かけないので、その点では持った時に違和感を覚える方もいるかもしれません。(僕はその一人です)その太さが要因なのか、変に力が入ってしまい書いていて疲れました。

 

通販サイトによって価格は異なりますが、僕がAmazonで購入した時は600円ほどだったので、価格とのバランスは良いと思います。

 

f:id:nisix:20170308133939j:plain

△最後に名前が似ているM-301と

 

以上です。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味文具へ
にほんブログ村


文房具 ブログランキングへ

LAMY tipo ボールペンのシャープペンシル改造

今回は文房具の改造についての記事です。

先に書いておきますが、ここで紹介する改造を真似する際に生じた損害に関して当ブログは一切責任を負いませんので、その点は自己責任でよろしくお願い致します。

 

僕の好きなペンのひとつにLAMYのTipoというローラーボールがあります。このペンのリフィルはいわゆるc300系と呼ばれる、日本ではメジャーな規格のリフィルを使っています。

その利点を生かして、自分は国内メーカーのリフィルを入れて使っています。

 

f:id:nisix:20170225161742j:plain

△LAMY tipoと c300のリフィル

ちなみに写真のリフィルは上から

・LAMY M66

ぺんてる エナージェル

・ZEBRA SARASA

・PILOT フリクション

 

tipoには以前、シャープペンシルもラインナップされていたようですが、現在は取り扱いをしていないようです。あまり単色ボールペンを使わないけれど、tipoの軸は好きなのに、シャープペンシルが手に入れば良いのに…と思っていたら無印で面白い商品を見つけました。

 

f:id:nisix:20170225161744j:plain

無印良品「選べるリフィルペンシャープペンシル用リフィル」と「選べるリフィルペン ポリカーボネイト軸」

 

この商品は本来「選べるリフィルペンポリカーボネイト軸」と組み合わせて使うものです。名前の通り、ポリカーボネイトのシンプルな軸に、好きな色のリフィルを入れて使います。

さて、この商品、実はc300系なんです。もしかしてTipoに使えるかも?と思って購入したところ手を加えることでtipoをシャープペンシルにすることができました。

 

f:id:nisix:20170225161746j:plain

△改造に必要な道具

・LAMY tipo ローラーボール

無印良品 「選べるリフィルペンシャープペンシル用リフィル」

・カッターナイフ

・カッターマット

 

f:id:nisix:20170225161748j:plain

△あれば便利な道具

・ヤスリ

・ピンセット

 

f:id:nisix:20170225161750j:plain

△最初にtipo側の準備です。

tipoに最初から入ってるスプリングを取り除きます。この部品は結構しっかり固定されているので、ピンセットがあると取りやすいです。また、部品を失くしてしまうとボールペンに戻せなくなるので注意です。

 

f:id:nisix:20170225161752j:plain

△さらに、ノックをしていない状態にしておきます。この状態でリフィルをいれます。

 

f:id:nisix:20170225161755j:plain

△次にリフィル側の準備です。「選べるリフィルペンシャープペンシル用リフィル」を分解します。

 

f:id:nisix:20170225161757j:plain

△カッターナイフを使って後端から飛び出た芯ケースのパイプを約8mm切ります。軸に入れた時にノックできる長さに調整するわけです。

この際、パイプが長すぎると、少しの筆圧で芯が戻ってしまいます。逆に短くすると、リフィルが固定されず、ガタつきが生じてしまいます。

最初から切りすぎると失敗するので、カッターやヤスリで少しずつ削りながら軸に入れて試し書きしていくと、丁度良い長さが分かると思います。自分は何回か失敗して、リフィルを数本ダメにしてしまいました。

 

f:id:nisix:20170225161759j:plain

f:id:nisix:20170225161806j:plain

△丁度良い長さになったら軸にいれて完成です。

 

使ってみるとガタつきもなく、改造した違和感もあまりないです。元々のデザインの都合上、筆記時にクリップがあたって気になることはあるかもしれません。

あくまで改造はメーカー非推奨なのでおすすめはできませんが、自分は好んで使っています。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味文具へ
にほんブログ村


文房具 ブログランキングへ

 

id:rbyx0l

ブログ開設から2年が経ちました

タイトルのとおり当ブログを開設してから2年経ちました。

こまめに更新しているわけでもないですが、マイペースに続けていたらいつのまにか2年経っていました。

ちなみに最初の記事はこちらです。

nisix.hatenablog.com

写真も暗いですし見づらい記事ですね。

 

ともあれ、更新頻度が低いにも関わらず、毎月それなりにアクセスしてもらっているのは有難いことです。

毎回記事にスターをつけて下さる方々にも感謝です。

これからものんびりと更新するつもりですので、良かったら見ていってください。

 

最後に練習で撮った写真をいくつか載せておきます。

 

f:id:nisix:20170118220926j:plain

 

f:id:nisix:20170118220942j:plain

 

f:id:nisix:20170118221005j:plain

 

f:id:nisix:20170118221014j:plain

 

f:id:nisix:20170118221039j:plain

 

以上です。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味文具へ
にほんブログ村


文房具 ブログランキングへ