シャープペンシル
あまり廃番製品に強い執着はないですが自分が好きなペンが製造中止になるのは寂しいものがある。そのうちのひとつがgraph600です。 2008年9月発売。2015年頃製造終了。 芯径:0.3、0.5、0.7(0.7は海外限定) カラーバリエーション:ブラック、ホワイト、ネ…
ここ最近ぼんやりとしていてブログのことをすっかり忘れていました。月末になって慌てて更新です。 △PLATINUM PRO-USE MSD-300 サイズ:全長145.4mm×最大径Φ9.5mm 重量:9.2g 芯径:0.3、0.5、0.7 カラーバリエーション:芯径に対応(0.3=シルバー、0.5=ブラック、…
※こちらの記事は2016/1/19に公開した記事を一部修正・加筆したものです。この記事の公開に伴い、以前の記事は非公開となりました。 今回紹介するペンは、自分の好きなシャープペンシルのひとつ、STAEDTLER 925-25/35です。以前から筆箱紹介の記事で登場して…
5月になりましたね。ゴールデンウィーク、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか。今年は最大9連休とのことで、根っからの仕事嫌いな自分は9日間も休んだら二度と仕事に行きたくなくなりそうです。 ここ最近はぺんてるのorenzを立て続けに紹介していましたが…
新年度になりやっと暖かくなってきましたね。それでも時々寒い日があって着る服に困ります。 最近は花の写真やスナップを撮ることが多くて文房具などのブツ撮りは控えめになっています。 世間話はこのへんにして文房具の紹介です。 ・今回紹介するペンはoren…
あれだけ降り積もった雪もすっかり溶けて、少しずつ春を感じられるようになってきましたね。さて、気づかれている方はいないと思いますが以前の記事でお伝えしたとおり、ブログの一部の記事が整理されて見られなくなっています。申し訳ありません。 閑話休題…
・ここ数年のシャープペンシルの流行のジャンルに「芯の折れないシャープペンシル」があります。各メーカーが工夫を凝らした「芯の折れないシャープペンシル」はそのメインターゲットである中高生を中心に人気を集めているようです。今回はその火付け役(?…
しばらくぶりの更新です(いつものことですね)今年はカメラを買い換えたのでブログ更新もがんばろうと思っていましたが、マクロレンズを買ってから……なんて考えていたら更新のタイミングを失ってしまいました。 さて、長い前置きはこの辺にして今日のペンで…
すっかり数ヶ月に一回の更新ペースになってしまいました。 今回はスイスのメーカー、カランダッシュの888インフィニットというペンを紹介します。このブログでカランダッシュの製品を紹介するのは初めてかと思います。スイスのメーカーですが”カランダッシュ…
こんばんは。 やっと春らしくなり、桜も見頃になってきました。 僕は季節の中では春が一番好きなのですが、今年に限っては環境の変化について行くのに必死で、あまり春を堪能できていません。明日あたり桜でも見に行こうかと考えています。 さて、世間話もほ…
新生活いかがお過ごしでしょうか。僕は環境の変化に滅法弱くて毎日必死です。 なかなか忙しくて趣味に打ち込むこともできませんが、こうして時々ブログの更新はしていきたいですね。 さて、本日は手に取りやすい価格のシャープペンシルをご紹介します。 △Tom…
本日は日本未発売の製品、ZEBRAのM-701を紹介します。 日本未発売なんていうと、手に入れにくい印象がありますが、以前はブンドキ.comでも在庫がありました。また、Amazonでも取り扱いがあります。 △ZEBRA M-701 サイズ:10×137.4ミリ 芯径:0.7mm 重量:19.…
今回は文房具の改造についての記事です。 先に書いておきますが、ここで紹介する改造を真似する際に生じた損害に関して当ブログは一切責任を負いませんので、その点は自己責任でよろしくお願い致します。 僕の好きなペンのひとつにLAMYのTipoというローラー…
いよいよ2016年も終わりですね。なかなかブログを更新できないまま1年が過ぎていきました。この記事が今年最後の更新になりそうです。 今回はMITSUBISHI uniのシャープペンシル SHIFTをご紹介します。 SHIFTは2008、2009年頃から販売しているシャープペンシ…
今回紹介するペンは鮮やかなカラーリングが印象的なぺんてるのP360です。"0"には芯径が入るので僕が持ってるものはP365です。 このペンは日本では未発売の海外モデルで、日本で手に入れるには、通販サイトや逆輸入品を扱う店を利用する必要があります。僕は…
今回紹介するペンは廃番シャープペンシルのステッドラー 925 85 REGです。925 85という名前の通り925シリーズです。廃番になったのは2014年と比較的最近です。2005年にはグッドデザイン賞を受賞しています。また、925 25/35同様、日本製となっています。質感…
最近はぺんてるのorenzやプラチナのオ・レーヌ、ゼブラのデルガードなど「折れない」シャープペンシルが人気ですね。 そして、今月はデルガードとorenzがハイグレードモデルを販売します。文房具好きとしては新作がどんどん出るのは嬉しい限りです。今回は、…
今日紹介するのは鉛筆のようなシャープペンシル「HIGHTIDE Penco Passers Mate」です。前回の記事で「鉛筆図鑑」を作りたいと言いつつシャープペンシルの記事です(笑) 明日こそは鉛筆図鑑更新したいですね…鉛筆が結構あるのでどれから手をつければいいのや…
こんばんは 今日はぺんてるのシャープペンシルの比較です。まあ、たいした比較ではなく、文房具の分解が好きな中学生男子あたり気づきそうな内容ですが(笑) △今回比較するぺんてるのシャープペンシルたちです。 上から順に ①orenz ラバーグリップ 0.2 (PP6…
10月になりました。 ここ最近、朝晩は冷え込むようになりましたね。 そんな中、Tombowから新しいシャープペンシルが発売しました。 △モノグラフワンです。 定価は250円と、モノグラフより100円安いです。 モノグラフに似ていますが、フレフレ機能がなかった…
こんばんは 最近風邪気味です。寒い時期は気をつけないといけませんね。 さて、今回はシャープペンシルの紹介をしたいと思います。 OHTOの製図用ペンシル「PROMECHA」です。僕の両親なんかはメーカーの名前を聞いた時点で「オート?なにそれ?」みたいな反応…