筆箱の中身03
こんばんは、ブログの更新頻度落ちてますね、鉛筆図鑑も作りたいのですが…
閑話休題。
最近筆箱を新調しました。というわけで筆箱紹介です。
△今回購入したのは「mobus スクエアペンケース」です。
合成皮革製のダブルファスナーのペンケースです。様々なカラーバリエーションがあります。僕は裏地との組み合わせが好みで、ネイビーブルーを購入しました。
△まずは一つ目のポケット、右から
②rotring rotring600 0.5mm シルバー
③rotiring rotring600 0.35mm ブラック
④STAEDTLER 925 25 0.3mm
⑤PILOT FORM ERASER
①自作のペンシースは以前紹介したもので、rotring600を入れています。
②rotring600のシルバーはあまり使いませんが、0.5mmのペンシルがないと不安なので一応
③rotring600のブラックは最近安く購入しました。これはかなり気に入っていて、PILOTのneox GRAPHITEのHBで書くとサラサラと書けて楽しいです。
④925 25は、必ずペンケースに入っているお気に入りです。重さ、太さ、デザイン、値段のバランスが素晴らしい一品です。
⑤FORM ERASERは外せない消しゴムです。消し味、コシ、共に満点です。
△二つ目のポケットです。右から
①PILOT Dr.GRIP 4+1
②Surari300(リフィル改造)
④OLFA SILVER
⑤MIDORI アルミ&ウッド定規
⑥PILOT neox GRAPHITE HB 0.3
①多機能ペンは振り子式や回転式など色々ありますが、僕は断然、こちらのノック式です。でも、このタイプはデザインがイマイチなものが多いんですよね。値段や、インクの好みなどを考えてDr.GRIPを使用しています。口金まで黒くしているのにグリップが白なのが残念です。
②Surari300は値段の割にデザインが良い単色ボールペンです。リフィルをプチ改造して、アクロボールカラーのオレンジを入れて使っています。学生といえばオレンジインクですね。
②rotring300の芯ホルダーです。赤芯を入れてマーカー代わりに使用しています。
④カッターは一本入れておくと安心ですね。
⑤ただの定規です。落としてもうるさくないアルミ定規ですね。
⑥neox GRAPHITEは柔らか目の芯で、お気に入りです。
以上で筆箱紹介でした。ペンシースを作ったことで選べるペンケースの幅が広がりました。
はっきり言って、ロールペンケースは使いにくかったので(笑)